胃腸科・内視鏡科について
主に食道と胃腸の病気に対して診療を行います。
当院では胃大腸内視鏡検査(カプセル内視鏡)や腹部超音波、採血検査などを用いて、食道・胃・十二指腸・大腸・腹壁腹膜の病気、ピロリ菌感染などの診断・治療を行っております。
慢性的な便秘や下痢、腹痛に対しては、胃腸薬以外に漢方薬を合わせた治療も可能です。また、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎やクローン病)などは、診断と治療だけでなく難病指定の診断書作成にも対応しております。
渋谷区の胃カメラ癌健診や大腸精密検査なども承っており、当院で内視鏡検査やピロリ菌検査希望の方は下記の各項目をご確認ください。
下記のような症状でお困りの方は、当院までご相談ください。
胃腸科の主な症状
- 腹痛
- 胃痛
- 胃のむかつき
- ⾷物がつかえる
- 嘔吐
- 吐⾎
- 胸やけ
- 下痢
- 下⾎(⾎便)
- 便が細い
- 便秘
- 腹部が張る
- 腹部に腫瘤が触れる
胃腸科で診療可能な病名
⾷道の病気
- ⾷道炎(逆流性⾷道炎など)
- ⾷道潰瘍
- ⾷道静脈瘤
- ⾷道腫瘍
- がん
胃の病気
- 胃炎
- ピロリ菌感染
- 機能性消化管障害
- 胃潰瘍
- 胃腫瘍
- がん
- ポリープ
⼗⼆指腸の病気
- ⼗⼆指腸炎
- 潰瘍
- ⼗⼆指腸腫瘍
- ⼗⼆指腸乳頭がん
- 上腸間膜動脈症候群
⼩腸の病気
- ⼩腸腫瘍
- がん
- クローン病
⼤腸の病気
- ⼤腸炎
- 過敏性腸症候群
- ⼤腸腫瘍
- ポリープ
- がん
- 潰瘍性⼤腸炎
- 虚⾎性⼤腸炎
- 腸結核
- 腸閉塞
- ⼤腸憩室炎
- ⾍垂炎
腹壁腹膜の病気
- 腹壁膿瘍
- 横隔膜下膿瘍
- 腹膜炎
- 腹膜腫瘍
- 癌腫症
- ⿏経ヘルニア
- 腹壁ヘルニア
上・下部消化管内視鏡装置(胃・⼤腸カメラ)
最新鋭の内視鏡装置
当院では、⾼解像度CMOSセンサーとレーザー光源搭載の次世代内視鏡システムである富⼠フイルム製の「LASEREO(レザリオ)7000システム」と最新の高出力4LED光源と細径の経鼻内視鏡に高解像度のCMOSセンサーを搭載した「ELUXEO7000システム」を使⽤しております。また、AI技術を応用した内視鏡画像支援システム「CADEYE」も採用しており、医師とAIで病変を判断することで、より確実な診断が行えます。
レーザー内視鏡技術 | FUJIFILM
レーザー内視鏡技術 | FUJIFILM
内視鏡⽤洗浄消毒器
徹底した衛⽣管理
当院では、内視鏡を⼀件ごとに⼿洗いと内視鏡⾃動洗浄機にて滅菌消毒しております。また、その他の医療機器もすべて⼿洗いとオートクレーブにより滅菌消毒しております。
上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)
胃カメラとは、内視鏡(細い管の先に極⼩のカメラをつけたもの)を⼝または⿐から挿⼊して⾷道や胃、⼗⼆指腸を観察し、診断や治療を⾏う検査です。
当院で初めて検査される⽅へ
胃カメラを当院で初めて検査される⽅は、胃カメラの⼿順をご確認の上、来院されますようお願い致します。
検査のご注意
- 予約時間直前のご来院をお願いします。
- 検査当⽇は、なるべくタオルを持参して来院して頂きますようお願いします。
- 検査当⽇の⾞・バイク・⾃転⾞での来院は、絶対にご遠慮ください。
- 事前にご記入いただいた同意書をお持ちいただくと、受付がスムーズに行えます。
渋谷区胃がん検診(胃カメラ)のご注意
- 検査数日前の当院診療時間内に受付窓口まで問診票を受け取りに来られて事前にご記入していただくと、検査までスムーズに行えます。
- 渋谷区胃がん検診が対象外の方
- 血液をサラサラにする薬を継続的に飲まれている方
(サラサラになる薬を数日前に中止しても対象にはなりません) - 胃の全摘出術をしている方
- 全身麻酔希望の方
- 血液をサラサラにする薬を継続的に飲まれている方
- 上記条件で胃カメラを希望の方は保険適応外になる場合もありますので、下記の保険適応条件をご確認後にご予約をお願いします。
ご予約について
胃カメラ(保険適応)・渋⾕区無料胃がん(胃カメラ)健診希望の方は、電話やネットからのご予約をお願いします。ネットからのご予約は、30日先から2日前まで可能です。
キャンセルは前日までにお願いします。
03-3377-4077 03-3377-4077
お申し込みの際、下記ご希望も受付にお伝えください。
- 経⼝内視鏡か経⿐内視鏡か
- 経⼝の場合、細い方か、太い方か
どちらかお悩みの⽅は、経鼻と経口内視鏡の違いをご覧ください。
当院の上部消化管内視鏡検査の特徴
- 静脈全身⿇酔を使⽤した無痛検査(眠ってるうちに検査が終わります)も実施しております。
- 苦痛の少ない極細の経⿐内視鏡⽤スコープを使⽤して、⿐から胃カメラを⾏えます。
- 高出力4LED光源と細径の経鼻内視鏡に高解像度のCMOSセンサーを搭載した最新の経⿐と経⼝内視鏡を取り揃えております。
- AI技術応用した内視鏡画像支援システム「CADEYE」を採用し、より確実な診断が行えます。
- 経口内視鏡の場合は、胃ポリープ切除も可能です。
- 渋⾕区無料胃カメラ健康診断(⼀部負担⾦が⽣じる場合もあり)を受けることが出来ます。
左:経鼻内視鏡5.9mm
右:経口内視鏡9.8mm
経⿐内視鏡と経⼝内視鏡の違い
経鼻内視鏡の特徴 | 経口内視鏡の特徴 | ||
---|---|---|---|
良い点 | 細い内視鏡を鼻挿入するため苦痛が少ない | 悪い点 | 苦痛が経鼻に比べて大きい |
鼻や咽頭、喉頭の疾患が診断しやすい | 心肺の負担が経鼻に比べて大きい | ||
話しながら胃カメラができる | 話しながら胃カメラが出来ない | ||
悪い点 | 画像解像度や視野角が経口より低い | 良い点 | 画像解像度や視野角が高い |
鼻の痛みや鼻出血を伴う事がある | 超早期の病変を発見しやすい | ||
癌やポリープなどの切除ができない | 癌やポリープなどの切除が可能である |
上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)の⽬的
- ⾷道、胃、⼗⼆指腸の腫瘍やポリープ、癌の診断と治療を⾏うこと。
- 潰瘍や炎症、ピロリ菌感染だけでなく咽頭や喉頭、声帯の疾患も診断すること。
保険適⽤条件
- 健診で便潜⾎陽性や腫瘍、癌、ポリープ、胃炎、ピロリ菌の感染の疑いがある。
- 腹痛・胃のむかつき・胸やけ・⾷物がつかえる・⾷欲低下・嘔吐・吐⾎・下⾎・上部消化管異物・上部消化管狭窄などの症状がある。
禁忌
- 消化管穿孔
- 開⼝不能
- 頸椎損傷
- 咽頭や頸部⾷道の⾼度炎症
- ⾼度の消化管狭窄
- ⾼度の⼼肺疾患がある
- 患者の同意や協⼒が得られない場合
当院での上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)⼿順
初診の⽅へを参照してください。
ピロリ菌について
ピロリ菌の感染は⼦供のころに感染し、除菌しない限り胃の中に生存し続けると⾔われています。胃粘膜の中で⽣息する細菌で胃潰瘍の発症や再発、胃癌(感染してない⼈と⽐較して20倍ほど発症しやすくなります)、ポリープ、機能性ディスペプシアの原因の⼀つでもあり、また、⾎⼩板減少性紫斑病や⼼筋梗塞、蕁⿇疹、⼩児鉄⽋乏貧⾎と消化器病に関係のなさそうな病気の誘因の⼀つとも考えられています。この菌が作り出すたんぱく質毒素が様々な病気をひきおこしていると考えられており、ピロリ菌感染している場合は除菌治療することが望まれます。
当院でもピロリ菌感染の有無を診断する検査(詳しくは下記の項でご確認ください)や除菌治療を始め、自費診療になりますが、1・2次除菌治療で除菌できなかった場合の3・4次除菌や抗生剤にアレルギーのある方に対しての除菌治療も行っております。
検査の注意
当院で初診同日のピロリ検査を希望している方へ
- 検査前に診察が必要になります。
- 尿素呼気検査希望の方は、下記の手順を必ずお読みになってから来院されますようお願い致します。
- 他院で胃カメラ検査を行ってない場合は、改めて当院で胃カメラ検査をしてからピロリ菌検査をしてもらうか、自費診療になります。
- 服薬中のお薬によっては検査できない場合があります。下記の薬剤をご確認後に診療のご予約をしてください。
当院で除菌された後の除菌確認検査の方へ
- 診療のご予約は不要です。
- 尿素呼気検査の手順を必ずご確認ください。
- ご来院時にピロリ菌検査⽬的で来院したことを必ず受付窓口にお伝えください。
1か⽉以内に内服しているとピロリ菌検査が受けられなくなる薬
⾷道炎や胃の薬
- タケキャブ(ボノプラザンフマル酸塩)
- ネキシウム(エソメプラゾール)
- タケプロン(ランソプラゾール)
- パリエット(ラベプラゾール)
- オメプラール(オメプラゾール)
- ガストローム(エカベトナトリウム)
抗⽣剤や除菌薬
- アモキシリン(サワシリン・ワイドシリン)
- クラリスロマイシン(クラリス・クラリシッド)
- メトロニタゾール(フラジール)
- ミノマイシン
- ランサップ
- ランプオンバック
ピロリ菌検査の種類(6種類)と特徴
胃カメラ挿⼊時に組織を採取して⾏う検査
- 迅速ウレアーゼテスト
- 検鏡法
- 培養
胃カメラを挿⼊しなくてもできる検査
- 尿素呼気テスト
- 便中ピロリ抗原検査
- ピロリ抗体検査(採⾎・尿)
検査の選択方法と選択順位
-
胃カメラ検査が当院で必要な方
- 迅速ウレアーゼ検査
- 抗体検査
- 尿素呼気検査
-
他院胃カメラ検査でピロリ菌の感染が疑われた方(除菌前)
- 抗体検査
- 尿素呼気検査
- 便中ピロリ抗原検査
-
除菌の確認検査の方
- 尿素呼気検査
- 便中ピロリ抗原検査
- ピロリ菌を除菌した後も1年前後の間は抗体が残る場合があるため、除菌確認の診断には抗体検査は使⽤できません。そのため同日に検査結果が説明できる尿素呼気検査を当院ではお勧めしております。希望の⽅は下記の⼿順をお読みください。
ピロリ菌検査器(尿素呼気検査器:ポックワン)
ピロリ診断薬(13C-尿素)服⽤し、尿素がピロリ菌に分解されて⽣成された呼気中の13CO2を服⽤前後に集めてピロリ菌の有無を診断します。簡単に⾏える検査⽅法で、ピロリ菌検査の中でも精度の⾼い診断法です。
尿素呼気検査の⼿順
ピロリ菌検査が受けられなくなる薬を飲んでないかをもう一度ご確認して下さい。
- 検査前⽇
消化の良いものを取り夜9時以降は⾷事をとらないようにし、アルコール類はなるべく避けてください。 - 検査当⽇
検査1時間前まで⽔の飲⽔は可能ですが、⾷事は取らないでください。
検査当⽇は禁煙をしてください。 - 検査直前
再診の⽅は検査が20分かかりますので、来院時にピロリ菌検査のために来院したことを受付にお伝えください。
初診の⽅は検査前に診察が必要ですので、診療のご予約をお願いします。 - 検査
ピロリ菌診断薬服⽤前に呼気を採取します。診断薬服⽤後に左側臥位で5分間、坐位で15分間後にもう1度呼気を採取します。 - 検査後
その後3分で結果が出ますので、菌が陽性の場合はその⽇から除菌開始が出来ます。検査後の制限は特にありません。
ピロリ菌検査と除菌の保険適⽤条件
- ⾎⼩板減少性紫斑病である。
- 内視鏡検査の所⾒で以下の疾患が認められた場合
- 慢性胃炎(萎縮性胃炎・⿃肌胃炎)
- 潰瘍
- 胃癌
- 胃MALTリンパ腫
下部消化管内視鏡検査(⼤腸カメラ)
⼤腸カメラとは、内視鏡(細い管の先に極⼩のカメラをつけたもの)を肛⾨から挿⼊して⼤腸全体を観察し、診断や治療を⾏う検査です。
⼤腸カメラ希望の⽅は、下剤などを飲んで便を排出し腸をきれいにする必要がありますので、検査前に一度診察をお願いします。また、受診時に現在内服中の薬についてもお知らせください。
検査のご注意
- ポリープなどの切除を行う場合がありますので、検査当日はご予定を入れないようお願いします。
- 検査当⽇の⾞・バイク・⾃転⾞での来院は、絶対にご遠慮ください。
- 血をサラサラにする薬を飲んでいる方は、必ず検査前の受診時にご提示ください。
当院の下部消化管内視鏡検査の特徴
- 静脈⿇酔(ペンチジンとドルミカム)を使⽤した苦痛の少ない検査も実施しております。
- 苦痛の少ない浸水法で検査を⾏っております。
- ⾼解像度CMOSセンサーとレーザー光源搭載の最新の⼤腸カメラを使用しております。
- AI技術応用した内視鏡画像支援システム「CADEYE」を採用し、より確実な診断が行えます。
- ⼤腸ポリープ切除も可能です。
- 渋⾕区⼤腸精密検査も受けられます。
下部消化管内視鏡検査(⼤腸カメラ)の⽬的
- ⼤腸癌
- ⼤腸ポリープ
- ⼤腸腫瘍
- 潰瘍性⼤腸炎
- クローン病
- 虚⾎性⼤腸炎
- 腸結核
- ⼤腸憩室症
などの診断や治療を⾏うこと。
保険適応条件
- 健診で便潜⾎陽性やポリープ、腫瘍、癌、炎症性腸疾患などが疑われる。
- 便秘(細い便が出る)・下痢・下⾎・腹痛・腹部が張る・腹部に腫瘤が触れるなどの症状がある。
- 下部消化管異物や下部消化管狭窄などの症状を認める。
禁忌
- 腸管穿孔や腸管穿孔の危険性がある。
- ⾼度の腸管狭窄や腸管閉塞、重篤な⼤腸炎、急性腹膜炎がある。
- 腹部の⼿術後で⾼度の腸管癒着がある。
- 重篤な腹部⼤動脈留や重篤な⼼肺障害がある。
- 患者の同意や協⼒が得られない場合。
大腸カメラの手順とポリープ切除後の注意事項
初診の方へを参照してください。
カプセルの内視鏡
カプセル内視鏡とは、飲み薬のカプセルより少し⼤きいサイズのカプセルに超⼩型カメラを搭載し、飲み込んでもらうことで腸の中を観察し診断を⾏う検査です。
カプセル内視鏡希望の⽅は検査前⽇の⾷事制限や下剤などを飲んで便を排出し腸をきれいにする必要があるため、検査前に⼀度診察をお願いします。
⼩腸・⼤腸カプセル内視鏡
当院では最新のカプセル内視鏡システムを導⼊(富⼠フイルム性PillCam)しており、⼩腸病変の観察や⼤腸カメラで苦痛を感じた場合、内視鏡が挿⼊できない場合に適応されます。
⼩腸カプセル内視鏡の特徴-PillCam SB3
- 直径11mm・⻑さ26mmのカプセルを飲み込むことで、今までの上部消化管内視鏡検査や⼤腸内視鏡検査では⾒ることが難しかった⼩腸の観察が可能である。
- カプセル内視鏡は、消化管の蠕動運動によって徐々に進みながら撮像を⾏う。
- 苦痛がなく、飲み込んだ後も通常の仕事や家事などが⾏える。
- 費⽤が⾼額である。
⼩腸カプセル内視鏡の⽬的
- 上部・下部消化管内視鏡検査を⾏っても診断出来なかった消化管出⾎の診断を⾏うこと。
- ⼩腸疾患や⼩腸腫瘍・癌などの診断を⾏うこと。
- クローン病などの病状確認を⾏うこと。
保険適応条件
- ⼩腸疾患(クローン病など)や⼩腸腫瘍・癌の疑いがある。
- 上部・下部消化管内視鏡検査を⾏っても原因不明の消化管出⾎がある。
⼤腸カプセル内視鏡の特徴-PillCam COLON 2
- ⼩腸内視鏡より少し⼤きい直径11.6mm・⻑さ31.5mmのカプセルを飲み込むことで、⼤腸内の写真撮影ができる検査である。
- ⼤腸にガスを注⼊しないため、検査中のおなかの張りや痛みがない。
- 肛⾨からは何も挿⼊しないため恥ずかしさがない。
- 鎮静剤などが不要で侵襲が少ない検査である。
- 検査前後に下剤を2L合わせて4L飲まなくてはならない。
- 費⽤が⾼額である。
⼤腸カプセル内視鏡の⽬的
- ⼤腸癌や⼤腸ポリープ、⼤腸腫瘍の診断を⾏うこと。
- 潰瘍性⼤腸炎やクローン病、虚⾎性⼤腸炎、腸結核、⼤腸憩室症などの診断を⾏うこと。
保険適応条件
- 下部消化管内視鏡(大腸カメラ)保険適応条件に記載してある症状があり、かつ下記の条件を満たすもの。
- 通常の⼤腸内視鏡検査を⾏ったが、最深部まで内視鏡を挿⼊できなかった場合
- 以前に⼤腸内視鏡を⾏い苦痛が強かった場合
- 腹部⼿術歴などで内視鏡の挿⼊が困難と判断された場合
- 消化管出⾎をきたしやすい場合や消化管穿孔の危険がある場合
- 腹部⼤動脈瘤などがあり、内視鏡挿⼊時に損傷する可能性がある場合
- 3剤の異なる降圧剤を用いても血圧コントロールが不良の高血圧症(収縮期血圧160mmHg 以上)の患者
- 慢性閉塞性肺疾患(1秒率 70%未満)の患者
- 6か月以上の内科的治療によっても十分な効果が得られないBMIが35以上の高度肥満症の患者であって、糖尿病、高血圧症、脂質異常症又は閉塞性睡眠時無呼吸症候群のうち1つ以上を合併している患者
- 左室駆出率低下(LVEF 40%未満)の患者
- 大腸過長症と診断されており、かつ慢性便秘症で、大腸内視鏡検査が実施困難であると判断された場合
カプセル内視鏡の禁忌
- 滞留時カプセル回収拒否する場合
- 消化管瘻孔
- ペースメーカーの使⽤
- 腸閉塞
- 消化管運動器障害
- 妊娠
- 放射線性⼩腸炎
- 嚥下障害
- 消化管狭窄※
※消化管狭窄などが検査前に疑われる場合は、⼩腸カプセル内視鏡を⾏う前にパテンシーカプセル(30時間後に溶け始める)を飲んでカプセル内視鏡が通過できるかを確認してもらいます。⼤腸カプセル内視鏡の場合は、検査を⾏うことできません。
当院での⼩腸カプセル内視鏡と⼤腸カプセル内視鏡の⼿順
初診の⽅へを参照してください。